中小企業のイメージ
中小企業診断士試験
たった半年で最終合格できる
‟最短勉強法を知る”

目次


合格の最短勉強法とは

戦術的な勉強法

中小企業診断士試験最短合格のためのエッセンスは、私が陸上自衛隊勤務時代に学んだ「陸自戦術」を活用した戦術的思考がベースとなっています。
戦術とは、「戦うための術(すべ)」であり、戦略とは異なり、具体的に戦いに勝つための手段や法則のことです。
この原理原則を、知っているか、知らないかで試験に対するアプローチの意識が全く変わってきます。

具体的な内容は、ブログの各項目で紹介しています。ぜひご覧ください。

短期決戦の思考

このブログは、私の体験から、中小企業診断士試験の最短合格の方法をお伝えするコンテンツになっています。
短期的な勉強法をメインで載せていますが、誰にでも訪れる試験直前期で周りの受験生に勝つためのエッセンスは十分網羅しています。
試験まで時間がないと焦っている方だけでなく。1年間ばっちり対策してきて直前期に更に底上げしたい、そんな方にも是非お勧めの内容になっています。


中小企業診断士の楽しさ

中小企業診断士ってどんな資格なの?何ができるの?
他士業と違い、なかなかイメージできないのが中小企業診断士試験です。
皆さんのモチベーションのために、中小企業診断士について、「楽しさ」という面から紹介したいと思います。

診断士としての初仕事、実務補修・実務従事
議論

2次試験を突破した後に参加する実務補修・実務従事

実際の中小企業を診断する初めての機会であり、同期とのチームワークや先生からの指導を受けて大きく成長できます。

初めてで苦労することばかりですが、「ありがとう」という言葉を社長さんからもらった時、とてもやりがいを感じます。

診断士の知識とスキルでキャリアアップ

中小企業診断士という資格のネームバリューだけでなく、試験勉強や実務を通じて得た知識やスキルは、間違いなくキャリアに大きな向上を与えてくれます。

昇進・転職や起業を通じて、よりレベルの高い業務をこなしていくようになり、やりがいのある人生になります。

キャリアアップ
自分の力で中小企業を支援
企業訪問

あなたの力で中小企業をどんどん支援していきます。

私は、Webマーケターとして活動していますが、自分のWeb支援で売上が向上した際は非常に達成感があります。

皆さんも自分の武器を磨いて、中小企業支援の核となっていきましょう。


カテゴリー一覧

こちらから点数を向上させたい科目の
投稿をご覧ください。

診断士全般

中小企業診断士試験の全般や実務補修・Webマーケティングについてはこちら

2次試験

2次試験の勉強法について知りたい方はこちら
ふぞろいや事例Ⅳのコツについて記載

企業経営論

企業経営論の勉強法について知りたい方はこちら

運営管理

運営管理の勉強法について知りたい方はこちら

財務会計

財務会計の勉強法について知りたい方はこちら
簿記2級取得についても記載

経営法務

経営法務の勉強法についてはこちら

経済学

経済学・経済政策の勉強法についてはこちら

情報システム

情報システムの勉強法についてはこちら
ITパスポートや基本情報についても記載

中小企業経営・政策

中小企業経営・政策の勉強法についてはこちら


ミライnoteとは

ミライnote

中小企業診断士試験の勉強をどのように進めて良いか、迷っている受験生の方々に向けて、最短合格のための勉強法を伝えるブログです。

著者は並々ならぬ熱意と考え抜いた勉強法でたった半年で中小企業診断士試験合格を掴み取りました。

中小企業診断士試験に絶対に受かりたい。そのような高い熱意で目標に向かって走る受験生のミライを応援したいという思いから立ち上げました。


著者情報

著者辻本 昂大
保有資格中小企業診断士
職業Webマーケター
受験歴陸上自衛隊幹部時代の2024年6月より1次試験の対策を開始。
かなり困難なチャレンジであったが、熱意と最高効率の勉強法を駆使し、独学2カ月で1次試験を突破。
その後も3ヶ月で2次試験を一発合格し、半年で令和6年度中小企業診断士試験合格を達成した。

最新記事